不断経

不断経

寛治8年(1094年)に始まった法会で、滅罪生善(めつざいしょうぜん)のために1週間、金堂の中を理趣教に節を付けて堂内を廻ります。

その日の午後のお経は、途中で終わりとなり(終わり経)、次の日の始め(始め経)へと引き継がれ1週間法会は続きます。

続きをみる

高野山法徳堂/空海と高野山の魅力を独自の視点で伝えています。

最新情報は、Twitterでチェック!

関連記事

  1. 爽やかなお参り日和です。

    爽やかなお参り日和です。

  2. しとしと雨が降っています🌱

    しとしと雨が降っています🌱

  3. 大伽藍で大餅投げがあります😃

    大伽藍で大餅投げがあります😃

  4. おはようございます😊気温も高くなってきたことからお参りされる方が増えています🙏

    おはようございます😊気温も高くなってきたことからお参りされる方が増えています🙏

  5. おはようございます😃今日は1日冷たい雨が続きますので暖かくしてお過ごし下さい☔

    おはようございます😃今日は1日冷たい雨が続きますので暖かくしてお過ごし下さい☔

  6. おはようございます⛄高野山はまっしろです。お越しの方は凍結にご注意ください!

    おはようございます⛄高野山はまっしろです。お越しの方は凍結にご注意ください!